
横浜&軽井沢ダブル観光
みなと「横浜」の歴史を感じる
避暑地「軽井沢」の歴史を感じる
豊かな自然に囲まれた軽井沢は、日本有数のリゾート地として知られています。
軽井沢は1886年、英国領事館の牧師であったアレクサンダー・クロフト・ショーが夏の休暇を過ごすために移住したのが最初のリゾート地でした。他の外国人や裕福な日本人も彼に倣い、夏の休暇を過ごすための別荘を購入するようになりました。それから、キリスト教の信仰に基づく質素な暮らしの影響は、今でも軽井沢に見ることができます。
明治18年にA.C.ショー司祭が「避暑地軽井沢」を見出してから139年。首都圏から新幹線でわずか1時間、標高1,000mの高原に広がる豊かな自然と冷涼な気候は、永きに渡り多くの人々を魅了し続けています。そして2020年から一気に社会に浸透したリモートワークという新しいライフスタイルが加わり、別荘としてだけではなく2拠点生活などその人に合わせた生活様式が増えています。
軽井沢は冬季オリンピックと夏季オリンピックの両方を開催しました。1964年の東京オリンピックでは馬術競技が、1998年には長野オリンピックではカーリング競技が開催されました。かつて上流階級の間で盛んに行われていたテニスも、軽井沢を代表するスポーツです。実際、冷涼な気候はゴルフ、サイクリング、ウォーキングなど、様々なスポーツに適しています。
- 豊かな自然の中で贅沢な時間を過ごす
- 豊かな自然と涼やかな空気に包まれた国内屈指のリゾート地・軽井沢。
- エリアごと、季節ごとに魅力的な表情を見せます。
軽井沢の気候
標高1,000メートルに位置する軽井沢は、夏の平均気温が20℃強と、朝晩は長袖でも涼しく過ごせます。豊かな自然に恵まれた軽井沢は、四季折々の美しい景色をお楽しみいただけます。
軽井沢でのお買い物
明治時代に外国人避暑地として整備された旧軽井沢商店街は、「旧軽銀座」の愛称で親しまれ、今も観光客に人気のスポットです。240店舗以上が集まるショッピングプラザや、中軽井沢のハルニレテラスも人気です。
軽井沢の食
ここ軽井沢のレストランでは、新鮮な地元の食材を使った様々な料理を提供しています。多くのグルメが集まるこの街では、フランス料理、イタリア料理、日本料理など、様々な国の料理を提供する美味しいレストランを簡単に見つけることができます。
軽井沢のレジャー
森に囲まれた軽井沢では、ウォーキングや美術館巡りが人気です。美しい景色は、写真撮影のチャンスも豊富です。高原の新鮮な空気の中でサイクリングを楽しむのもおすすめです。
- 軽井沢の美術館
- 歴史的建造物
軽井沢初期の建物 - 自然のスポットを訪れる
木々に囲まれた軽井沢の自然を満喫 - 軽井沢のレストラン、ショッピングエリア
- そして、しなの鉄道の旅
パタゴニア、軽井沢駅→御代田駅→小諸市、小諸駅→上州屋、田中駅→上田城、信州上田武将隊、上田駅→戸倉上山田温泉、戸倉駅そして森の駅・長野駅
ぜひ、貴方だけの軽井沢テレワークライフを満喫できる物件を見つけてください。
旧軽井沢エリア
日本初のリゾート地として多くの著名人が軽井沢に別荘を設けてきました。旧軽井沢銀座から旧三笠ホテルにかけて人気の観光スポットが連なります。
黎明期の軽井沢の雰囲気を色濃く残す、「避暑地・軽井沢」の中心的エリア。旧軽井沢銀座にはお洒落なお店が並び、観光客に人気です。
「国際的避暑地」として多くの人々が訪れる旧軽井沢。「日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂」や「聖パウロカトリック教会」など歴史的建造物も点在しています。避暑地軽井沢の歴史を一番体感できるエリア。様々な店が軒を連ねる「旧軽井沢銀座」や旧軽井沢ロータリー周辺で食事や買物を楽しむのもオススメです。
ショーハウス記念館
ショー記念礼拝堂の右の小道を進むとある1888(明治21)年A.C.ショーによって建てられた軽井沢の別荘第1号を復元した記念館。

日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂
1895(明治28)年に建てられた軽井沢で最も古い教会。旧軽銀座を抜けた先の静かな森の中に建ち、軽井沢の古き良き時代を今に伝える歴史的建造物です。

新軽井沢エリア
軽井沢駅から旧軽井沢方面に伸びる本通りを中心とした賑わいのあるエリアで、軽井沢大賀ホールや美術館などの文化施設も充実。
南軽井沢エリア
豊かな緑が印象的な広大なエリア。軽井沢・プリンスショッピングプラザをはじめ、スポーツ施設なども充実し、レジャーを満喫できます。
中軽井沢エリア
別荘族に人気のスーパーや、学校、病院などの生活関連施設が揃うエリアです。星野や千ヶ滝などの温泉施設へのアクセスも良好です。
追分エリア
江戸時代の街道の風情を残す、多くの文人に愛されたエリア。軽井沢の西に位置し、佐久や御代田に近いので、買い物に便利です。
聖パウロカトリック教会
アントニン・レーモンドの設計による木造建築としても有名なカトリック教会。大きな尖塔や三角屋根が特徴的。1935(昭和10)年にワード神父によって設立されました。

軽井沢駅北口から広がる軽井沢の玄関口
新軽井沢
軽井沢駅北口から「軽井沢本通り」を中心に広がる新軽井沢エリア。矢ヶ崎公園にあるコンサートやイベントが開催される「軽井沢大賀ホール」や、美術館、信州産食材を使用した料理が味わえるグルメスポットなど、注目スポットが満載です。
矢ヶ崎公園
軽井沢駅から徒歩5分。遊具や軽井沢大賀ホールがあり憩いの場となっています。

本通り
軽井沢駅から旧軽井沢へ続く道。左右には飲食店が並び食べ歩きをしながら軽井沢散策もできます。美術館も本通りや脇道に入ると点在しています。

軽井沢駅近く!アミューズメント施設充実
駅南口
軽井沢駅へのアクセスも良く、プリンスショッピングプラザ・ゴルフ場・宿泊施設・レストランなど、観光スポットが集まっているエリア。緑豊かな自然の中で、ショッピングもアクティビティも一緒に楽しめます。

カラマツの林に囲まれた風格漂う高級別荘地
離山・南ヶ丘
軽井沢の奥座敷と謳われる高級別荘地。お洒落なカフェやレストランが佇む美しいカラマツの木立の中で、ゆったりとした時を過ごせます。「テーブルマウンテン」の愛称で親しまれる離山では自然散策も人気です。
離山
軽井沢のほぼ中心に位置する標高約1,256mの山。頂部が平らなため「テーブルマウンテン」の愛称で親しまれ、トレッキングスポットとして人気です。高低差約200m、徒歩1時間ほどで登ることができます。

南ヶ丘
国道・バイパスから離れておりカフェも点在している閑静な別荘地です。

自然と文化が融合する癒しスポット
中軽井沢・星野エリア
「湯川ふるさと公園」「野鳥の森」「千ヶ滝」など中軽井沢駅を中心に自然と触れ合える施設が揃う中軽井沢。星野エリアには個性豊かな店舗が並ぶ「ハルニレテラス」や歴史ある教会、温泉もあります。別荘族が集まる地元スーパーツルヤもこのエリア。
星野エリア
ハルニレテラス、軽井沢高原協会、ピッキオ、村民食堂、トンボの湯などがある1日では回りきれないほどのスポットがあり、各施設で季節ごとのイベントも開催もしており大変人気の高いスポットです。

湯川ふるさと公園
地元住民の憩いの場として人気の「湯川ふるさと公園」。運動場、遊具、ドッグラン、芝生広場、自然観察路などがあり4地区あるエリアそれぞれ違った楽しみ方ができます。

千ヶ滝せせらぎの道
駐車場から5分ほどで水遊び場があり、ペットの散歩やファミリーでの水遊びができる場所として人気です。
※千ヶ滝最終地点は崩落しているため通行不可です。

文化・芸術・スポーツ・グルメを存分に堪能
塩沢
美術館・博物館・文化施設が点在する塩沢エリア。地元の野菜や名産品が並ぶ「軽井沢発地市庭」や1年を通して様々なスポーツが楽しめる施設、美食家が訪れる「塩沢グルメ通り」など話題のスポットが充実。
風越公園
様々な運動施設が点在する軽井沢のスポーツ拠点。国内最大級の規模を誇る通年型カーリング施設「軽井沢アイスパーク」や通年型アイスリンク「アイスアリーナ」などがあります。

軽井沢発地市庭
農産物直売所では軽井沢霧下野菜をはじめ地元の新鮮な農産物、美味しい加工品など軽井沢の名産品が揃います。施設内にピザやそばなどの飲食店もあります。

懐かしい面影を色濃く残す中山道宿場町
追分
江戸時代には中山道の宿場町として賑わっていた追分エリア。多くの文学者とも関わりが深く、石畳が敷かれた通り沿いには、「堀辰雄文学記念館」や「追分宿郷土館」などの文化施設・骨董店・古書店、寺社仏閣があります。古き時代に思いを馳せてゆっくり散策するのがおすすめ。

シャーロック・ホームズ像
シャーロック・ホームズと軽井沢にどんな繋がりがあるのか…推理するのも楽しみのひとつ。

歯痛地蔵尊
1598年に創建され、長い間追分宿を見守ってきたお寺。「歯痛地蔵尊」には今も健康を祈る人たちが訪れています。

分去れ
1598年に創建され、長い間追分宿を見守ってきたお寺。「歯痛地蔵尊」には今も健康を祈る人たちが訪れています。

大自然の中で家族と一緒にレジャーを満喫
北軽井沢
迫力満点な浅間山を間近に感じる「鬼押出し園」や、子どもに人気の「軽井沢おもちゃ王国」など自然を満喫できる施設が充実。春〜夏はキャベツ畑・シャクナゲ、秋〜冬は紅葉や雪景色など壮大なパノラマビューを楽しみがら、のんびりドライブをしませんか。
鬼押出し園
天明3年(江戸時代後期1783年)の大噴火により、大量に流れ出た溶岩と火砕流が冷え固まってできた鬼押出し園。
溶岩世界三大奇勝とも言われる巨大な溶岩石の景勝地で、2016年9月には『浅間山北麓ジオパーク』に認定され、その価値に注目が集まっています。

キャベツ畑
嬬恋村は夏秋キャベツの出荷量日本一を誇る一大キャベツ産地。「つまごいパノラマライン」はその雄大な緑の世界が楽しめます。

浅間大滝・魚止めの滝
北軽井沢最大級の浅間大滝。水量が多く滝壺近くまで近寄れるので迫力ある滝が鑑賞できます。魚が登りきれないほど激しい滝と言われ名前がついた魚止めの滝。浅間大滝と違い幾筋にも別れる滝が特徴。2つの滝が同じ駐車場から近くにあるため観光しやすいスポットです。

